竹馬会のホームページへようこそ!  竹馬会は平成元年、日本ではじめて泥田バレーボールを開催しました。
     
2020年 竹馬会活動日記
                                    福島ひまわり里親プロジェクトin佐知はこちらへ
 
 門松を設置しました
12月20日(日)に門松を設置しました。朝8時から近くの竹林に竹を切りに行き、まずはお宮に設置して昼食をとったあと、金色温泉に設置し午後2時頃に終わりました。
 河川敷の草を搬出
11月22日に草刈りを行い集積していた草を国交省の委託で堤防の草刈りをした業者の方が搬出してくれました。
すっかりきれいになり気持ちよくお正月が迎えられます。
 今年最後の河川敷の草刈りをしました
11月22日(日)、今年4回で最後となる河川敷の草刈りを行いました。
秋の3連休の中日に13名が参加しました。
 自然生えのひまわりの芽が出ました
秋に収穫したひまわりの種が落ちて自然生えの芽が出ました。左2枚の写真が10月23日、右の2枚が1か月後の11月20日の写真です。
 きれまち隊による清掃活動を行いました
中津市では自分の住む地域をきれいにする活動を行う自治会、団体を「きれまち隊」として登録し清掃活動などを実施しています。
11月を「きれまち月間」として市内全域で清掃活動を行い、佐知地区では11月14日(土)に地区住民、竹馬会が参加し清掃活動を行いました。
 偶数月恒例の道路愛護のごみ拾いを行いました
10月10日(土)、偶数月恒例のごみ拾いを行ないました。この日の参加者は約50名。準備体操のあと佐知地区内を東西南北に別れ約1時間道路沿いのごみ、空き缶などを拾いました。毎回拾ってもなくなることはありません。
 今年初めてのスタミナ会を行ないました
9月27日(日)、早朝からの草刈り作業も終わり、3月の総会が中止になって以降今年1度も実施されなかったスタミナ会を行いました。
久しぶりの開催に子ども2名を含め26名が参加し、夜遅くまで盛り上がりました。
 ひまわりの種の選別を行いました
9月27日(日)、乾燥も終わったひまわりの種の選別作業を行いました。
扇風機の風で不純物を取り除き、米の袋で1袋約20kgのになりました。この種を福島に送ります。
 今年3回目の河川敷の草刈りを行いました
9月27日(日)、八面山クリーンアップ作戦から帰って、そのまま今年3回目の河川敷の草刈りを行いました。新たに5人が加わり14人で1時間ほどで終わりました。
 八面山クリーンアップ作戦が行われました
9月27日(日)、三光地域の各種団体による八面山クリーンアップ作戦が行われ、竹馬会から9名が参加しました。
早6時30分からの作業で100人程が参加し約1時間で終了しました。
 ひまわり畑を耕しました
9月26日(土)、10日前に種の収穫を終えたひまわり畑を耕しました。
耕した後も落ちた種を食べにたくさんのスズメが来ています。
 ひまわりの種取り作業をしました
天候不順が続き、なかなかひまわりの種を取ることが出来ませんでしたが9月15日(火)にようやく収穫することが出来ました。平日にもかかわらず19名が参加してくれました。
 結局スズメに食べられました
台風9号、10号と続けて2つの接近によりカイト鷹を一時撤去した1週間の間に結局スズメに食べられてしまいました。
 スズメ対策に防鳥CDを設置しました
カイト鷹の折れた竿は補修しましたが、もう一つの対策として防鳥CDも設置しました。
 カイト鷹の竿が折れました
スズメ除けの効果があるとおもっていたところ、強風で竿が折れてしまいました。
 スズメ対策にカイト鷹を設置しました
8月22日(土)、種が膨らむとスズメに食べられるのでスズメ対策の「カイト鷹」を設置しました。
 見ごろを過ぎ案内板を撤去しました
8月21日(金)、見ごろを過ぎたので案内用の看板を撤去しました
 たくさんのスマイルひまわりができました
今年も多くのスマイルひまわりができました。
(見物に来たお客さんたちが作ったものです)
 毎日多くの人が訪れています
新聞に掲載されたおかげで毎日多くの人がひまわりを観に訪れています。
 ひまわりが満開です(R2.8.12)
8月12日(水)、現在、ひまわりが満開を迎えました。
先日、取材をしていただいた大分合同新聞に掲載されました。
 ひまわりを取材してくれました
8月10日(月)中津ケーブルテレビと大分合同新聞がひまわりの取材に来てくれました。
ちょうど地元の子どもたちがひまわりを観に来ていたので取材に協力してもらいました。
 道路愛護でゴミ拾いをしました 
8月8日(土)道路愛護の一環で佐知自治会のゴミ拾いに参加しました。
この日から夏休みに入って子どもたちも参加し61名の地区民が1時間ほどゴミ、空き缶を拾いました。
 ひまわりが開花しました
8月6日(木)、種まきから53日目でひまわりが咲き始めました。
ちょうどお盆に満開になりそうです。
 ひまわりの蕾がつきました
8月3日(月)、種まきから50日で蕾が大きくなり、あと数日で開花しそうです。
 墓地の掃除をしました
8月2日(日)早朝6時から佐知地区の墓地の清掃作業を行いました。
各家庭がお墓の掃除をして出た草などを竹馬会は軽トラで搬出しました。
 ひまわり畑の草刈りをしました
8月1日(土)、長引いた梅雨の雨でひまわりが見えないほど草が伸びました。
開花を間近に控えひまわり畑の中の草刈りを行いまいました。
 河川敷の草刈りをしました
7月18日(土)、今年2回目の河川敷の草刈りを行いました。
お盆を前に今回は切った草を集めて国土交通省の委託業者に搬出してもらいました。
 ひまわりの間を耕しました
ひまわりの成長に負けないくらい畑一面が雑草が伸びてひまわりが見えなくなってきました。
7月2日にひまわりとひまわりの間を管理機で耕しました。
 種まきから4日でひまわりが発芽
ひまわりの種まきから4日目の6月18日に早くも発芽しました。(1枚目、2枚目の写真)
2週間後の6月29日には葉も4枚になりましたが、ひまわりの成長と一緒に草も伸びてきました。(3枚目、4枚目の写真)
 
 種まきのあと、ひまわり畑の草刈りをしました
6月14日(日)、ひまわりの種まきのあと、ひまわり畑の土手の草刈りをしました。
 福島ひまわり里親プロジェクトのひまわりの種まきをしました
6月14日(日)、福島ひまわり里親プロジェクトのひまわりの種まきをしました。当日は、前日までの雨が上がり竹馬会会員、老人クラブ、子ども会などから42名が参加しました。種まきは1時間ほどで終わり、終わったと同時に雨が降り始めました。(集合写真は左クリックで拡大写真になります)
 ひまわり畑に肥料を撒きました
6月7日(日)、ひまわり畑に肥料を撒きました。
梅雨入り間近ですが、今年も福島ひまわり里親プロジェクトのひまわりの種まきを1週間後に予定しています。天気が心配ですが準備だけは着々と進めます。
 今年最初の河川敷の草刈り
新型コロナウイルス感染拡大防止のため外出自粛が叫ばれる中、ゴールデンウィーク初日の4月29日(祝)に今年最初の河川敷とひまわり畑の草刈りを行いました。終了後は、今年は中止になった竹馬会総会の資料を配布しました。
 ひまわり畑を2回目の耕起
ほぼ1ヵ月前に耕したひまわり畑も春の訪れとともに草の伸びるのも早く、4月26日(日)に2回目の耕起を行いました。
 ひまわりの種が届きました

クリックで拡大

クリックで拡大
2020.3.11の東日本大震災の年から始まった「福島ひまわり里親プロジェクト」に竹馬会が参加して今年で10年間になります。
新型コロナウイルスの一日も早い終息を長いながら今年も6月にひまわりの種まきを予定しています。そのひまわりの種が届きました。
 ひまわり畑を耕しました
今年は冬にもひまわりが咲きましたが、そのひまわりも完全に枯れてしましましたので3月20日(金)大型トラクターで耕しました。
6月の種まきに向けて準備です。
 どんどの片づけをしました
2月10日(月)、昨日実施したどんどの後片付けをしました。
一晩できれいに焼けてしまっていましたが、地面はまだ熱をもっていました。
 どんど焼きを実施しました
2月9日(日)、どんど焼きを実施しました。午後2時30分から神官さんの祝詞奏上のあとどんどに火を入れました。どんどは勢いよく一気に燃え上がりました。
火の勢いが収まってから竹竿の先に付けてお餅を焼いて無病息災を願って食べます。このお餅を食べると1年病気をしないと言われています。
 どんど用の餅を搗きました 
2月9日(日)、どんど焼き実施の当日の午前中、どんど焼きで焼いて食べるお餅を搗きました。白を2臼、赤を2臼搗いたあと、最後の1臼は餅つきの楽しみのひとつでもある、酢もち、きな粉もちにして、お茶を飲みながらみんなでおいしくいただきました。
 どんどを組立てました
 
2月2日(日)、一週間後に行われるどんどの組立てを行いました。午前8時30分、平均年齢70歳の17人に集合。事故のないように準備体操を行い、竹の切り出しから始めました。竹が揃えば組立てのは手慣れた作業で午前中には立派などんどが完成しました。
  冬のひまわりに元気をもらいます
正月も過ぎた1月下旬、年末から咲き始めたひまわりが、温暖化の影響でしょうかまだ咲いています。
 門松を撤去しました
1月12日(日)、門松を撤去しました。
 新年を迎え初詣の皆さんにカッポ酒を振る舞いました
平成最後の元旦を迎え地元の七所神社の初詣の皆さんにカッポ酒を振る舞いました。
大晦日の午前中に準備をして、七所神社で除夜の鐘を待ちました。