竹馬会のホームページへようこそ!  竹馬会は平成元年、日本ではじめて泥田バレーボールを開催しました。
     
2012年 竹馬会活動日記
福島ひまわり里親プロジェクトの活動はこちらへ
 「福島ひまわり里親プロジェクト」のひまわりの種の選別作業をしました
12月24日(月)「福島ひまわり里親プロジェクト」に参加し育てたひまわりの種の選別作業をしました。
8月5日の種まきから4カ月半程でようやく種を採ることが出来ました。
10月に大輪の花を咲かせたひまわりでしたが、種を採るための乾燥に苦労の末、、何とか種が採れてホッとしています。
早速、福島ひまわり里親プロジェクトの事務局に送りました。
 門松を作りました
12月22日(日)小雨の降る中、門松を作りました。作業は竹林から竹を切りだすところから始め、芯になる竹を選別、斜めに切って、磨き上げます。
今年は、雨の中の作業ということで、例年の門松と違って短時間で済むように袴の部分を竹を組むのではなく、コモを巻くことにしました。これで、竹の切り出し、材料揃え、組み立てと全て短縮できました。
地元のお宮とオープン以来10年以上のお付き合いの金色温泉さんに設置し、午後2時過ぎに作業を終えました。
これで新しい年を迎えられます。
 日帰り忘年会を原鶴温泉で行いました。
12月2日(日)、恒例の日帰り忘年会は、男性13名、女性13名の26名が参加して、福岡県朝倉市の原鶴温泉の“泰泉閣”に行きました。
朝、9時に佐知を出発、日田経由で原鶴温泉に11時前に到着。温泉にゆっくり入ったあとお昼の宴席で盛り上がりました。
食事後に温泉に入る人もおり、午後3時に出発、日田市の直売所“元気の駅”に立ち寄り、夕方5時頃に佐知に帰りました。
 山国川の河川敷の草刈りを実施しました。
11月18日(日)、今年最後の山国川河川敷の草刈りを行いました。3月から実施してきましたが、この日が今年最後となります。前回は9月9日でしたのであまり伸びていませんでしたので、草刈りは1時間程で終わりました。今回は切った草をガゴで集めましたので2時間で全ての作業を終え、すっかりきれいになりました。
次は来年の3月です。
 河川敷の彼岸花が満開になりました。
9月29日、山国川河川敷の彼岸花が満開になりました。
この彼岸花は一昨年、佐知地区のみなさんで球根を移植したものです。
白い彼岸花は昨年、長崎県の方が戦後から育て続けていたものを分けてもらったものです。
毎年少しずつ増えて今年は、お彼岸を過ぎた9月27日頃から見ごろになりました。
 ひまわりが咲き始めました。
8月5日に種まきをした「福島ひまわり里親プロジェクト」のひまわりが咲きはじめました。
先週17日に接近した台風16号の影響が心配されましたが、強風にも耐え、ところどころに大きな花を付けはじめました。
台風では、ひまわりよりも看板が飛ばされましたので、しっかりと立て直しました。
 三光コスモス園の草刈りを行いました。
平成24年9月23日(日)早朝6時から2回目のコスモス園の草刈りに竹馬会から12名が参加しました。
コスモス園の開園は10月7日です。コスモスも順調に育っていますが、7日の開園祭りにはちょっと早いようです。
10月中旬〜下旬が見ごろのようです。
 山国川河川敷の草刈りをしました。
平成24年9月9日(日)、山国川河川敷の草刈りをしました。
お彼岸前に草刈りを実施することにし、今回は、20人のメンバーが参加し、作業は1時間ほどで終了しました。
「自分の地域は自分たちで守る」を活動の原点に、この河川敷の草刈りも桜の植樹以降10年間、毎月1回実施しています。
  泥田バレー会場の草刈りをしました。
平成24年8月26日(日)、ひまわり畑の草取りのあと、今年6月の泥田バレー会場となった田んぼの草刈りをしました。
泥田バレーボール大会の後、田植えをする予定でしたが、都合により行いませんでした。そのため、雑草が稲ほど伸びてしまったため、みんなで草刈りを行いました。
 初盆会と盆踊りを行いました。
平成24年8月14日(火)、朝からあいにくの雨模様となり、恒例の盆踊りの櫓の組立てが出来ませんでした。
佐知地区の初盆8家族の初盆会を19時30分から真坂活性化センターで執り行いました。
そのあと、大集会室で盆踊りを行いました。屋内にもかかわらず約100人の方が参加しました。
 深井戸用のポンプを付け替えました。
竹馬会の集会所「佐知庵」の建設が平成7年、翌平成8年にボーリング工事を行い、中古のポンプを設置して16年。先日、ポンプがとうとう壊れてしまいました。
またまた中古を手配、平成24年8月5日に修理を終えました。
いろんな技術を持った人がたくさんいるため、何でも自分たちでやってしまいます。
 河川敷の草刈り作業を行いました。
平成24年7月22日(日)コスモス園の草刈り終了後、山国川河川敷の草刈りを行いました。
今回はお盆前でも切った草を持ち出すために全て掻き集めました。耶馬溪方面の水害の片づけのボランティア活動とも重なり、人出が少なかったため、コスモス園の草刈りから連続6時間の重労働となりました。
山国川はあの日の濁流が嘘のようにいつもの流れに戻っています。しかし、川の中にはあるはずもないテトラポット無数に点在しています。
 コスモス園の草刈り作業を行いました。
平成24年7月22日(日)早朝6時からコスモス園の草刈りを行いました。
今年も三光地区内の営農グループ11団体を中心に、八面山の麓の休耕田16ヘクタールにコスモスを咲かせます。
今年のコスモス園の開園は10月7日(日)〜11月4日(日)の29日間の予定です。
 福島ひまわり里親プロジェクトの種まきの準備をしました。
今年も『福島ひまわり里親プロジェクト』のひまわりを育てます。
6月17日(日)に種まきの予定でしたが、雨のため延期となりましたが、6月16日(土)の夜、活性化センターで準備作業を行いました。
参加者予定者約100名が横に並んで種を蒔くのに、目印となるロープを作りました。
PPロープに40cm間隔でバックシーラ―で目印を付けます。当日はその目印の所に種を蒔きます。
 泥田バレー会場の整地作業をしました。
泥田バレーが終わって1週間、6月9日(土)に最後の片づけを行いました。
排水路に設けていたシャワー用に水を堰き止めていた土嚢やブルーシートの撤去。そして、最後に会場となった田んぼの整地作業です。参加選手約700人、延べ1500人が戦った田んぼの中は、選手の服に付いて出た土でコートの中はほとんど土がなくなっています。
トラクター2台で低くなったところに土を運び整地を行いました。
2週間後には田植えが行われます。
 第24回泥田バレーボール大会は「なしか」が2年連続5回目を飾りました。
平成24年6月3日(日)第24回泥田バレーボール大会が開催されました。1チームが前日に棄権、77チーム約700人が泥まみれの熱い戦いを繰り広げました。
大会は24回連続出場中の「なしか」(大分県玖珠町)が2年連続5回目の優勝。2位は初出場の「傾奇者(かぶきもの)」、3位は「FDNC(中津市消防署)」、4位は「からあげ大吉」でした。
仮装の部は優勝「ちゃいにーず」、2位「イオンモーラー」、3位「ウォーターメロン」でした。

大会の全成績をUPしました。
 第24回泥田バレーボール大会の前夜祭を行いました。
平成24年6月2日(土)、第24回泥田バレーボール大会に2回目の参加をする長崎県壱岐市の「壱岐レディース」が中津に到着。
来年、壱岐でも泥田バレーを開催したいということで準備を進めているらしく、大会のノウハウを訊くために竹馬会と交流会を開催。すっかりその気になった竹馬会のメンバーの心はすでに壱岐に飛んでおり、応援に駆け付ける話で盛り上がりました。
これまで広島県呉市、島根県平田市(現出雲市)と泥んこ交流をして来て竹馬会の3カ所目の泥んこ交流が実現するか。来年が楽しみです。
 第24回泥田バレーボール大会の会場準備をしました。
平成24年6月2日(土)午前8時より6月3日(日)に開催の第24回泥田バレーボール大会の会場準備を行いました。
コート6面、温水シャワー、水道、テント、看板立て、トイレ設置など。すべてが終了したのは午後3時。
さあ、いよいよ明日78チーム、約700人の参加者が泥まみれの熱戦を展開します。
 山国川河川敷の草刈り作業を行いました。
平成24年5月26日(土)、泥田バレーの横断幕を設置したあと、山国川河川敷の草刈り作業を行いました。
この草刈りは、自分たちの地域は自分たちで守るということから、春から秋にかけて竹馬会が毎月1回実施しているのもです。
 第24回泥田バレーボール大会の横断幕を設置しました。
平成24年5月26日(土)、いよいよ1週間後に迫った第24回泥田バレーボール大会の横断幕を設置と会場となる田んぼを鋤いて、畔ぬりをしました。
今年の大会は、すでに多くの申込みの中から抽選により78チームの出場が決まっています。
    大会は
    6月3日(日)午前9時から開会式。
            午前9時30分から試合開始です。
今年の大会には大分県下からはもちろん、山口県、福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県からもエントリーしています。
 佐知地区大運動会が行われました。
平成24年5月13日(日)、好天の中、佐知地区大運動会が開催されました。人気の「パン食い競走」、笑いを誘う「ロケット」、子ども達には「玉ころがし」や「キャタビラ」、全員参加の「玉入れ」や「大綱引き」など恒例のプログラムでしたが、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
昼休みには、みんなでおにぎりや豚汁をいただきました。
 第22回八面山平和マラソン大会で豚汁をサービス。
平成24年4月29日(祝)、新しくなった三光総合運動公園で第22回八面山平和マラソン大会が開催されました。
ゴールデンウィークの前半が始まったばかりのこの日、好天にも恵まれ県内外から過去最高の478人が参加しました。
すっかり名物になった竹馬会の「はずみ鍋」での豚汁のサービスは,参加した選手だけでなく応援の家族など全員に振る舞われ大人気でした。
 平成24年度の総会と花見を行いました。
平成24年3月25日(日)、平成24年度竹馬会総会を行いました。日曜日の昼間にもかかわらす、20名(+子ども3人)の参加があり、決算報告、事業報告、事業計画が承認されました。竹馬会も高齢化が進み、泥田バレーの継続問題についても話し合われましたが、参加チームがある限り、歳を取っても出来ところまで継続しようということで、老体に鞭打ってもう少し頑張ることになりました。総会終了後、早速、今年の泥田バレーの実施要項を昨年応募のあった106チームに発送するための封入作業をしました。
最後は、桜はまだですが、梅、菜の花が満開ということで花見をして、コミュニティ活動の重要性を真剣に議論しました。
 三光上深水の『深泉寺』に桜を植えました。
平成24年3月4日(日)、小雨の降る中、桜ともみじの会三光作業部会で三光上深水のしだれ桜で有名な『深泉寺』に桜の植樹を行いました。作業部会の構成団体である竹馬会から6名が参加、作業は1時間ほどで終わりました。この付近はイノシシが出るということで、植えた桜の苗を掘り起こされないようように周りに竹を立てて苗を囲みました。こうするとイノシシから守られるそうです。地元の方の知恵です。
 どんど焼きを行いました。
平成24年2月11日(土)、どんど焼きを行いました。当日の朝に参加者に配るお餅を6臼をつきました。午後5時30分から神事のあと、午後6時に火入れ、たくさんの正月のお飾り、お札、お守りを焼きました。そのあとはその火でお餅を焼いて食べて無病息災を祈願しました。
 どんど焼きの準備完了
平成24年2月5日(日)、どんど焼きの準備をしました。朝から竹を切りだし、組み立てました。中にお正月の門松を入れ、しのぶ竹で囲みます。4時間ほどかけて完成しました。
どんどは各家庭からしめ縄、お守り、破魔矢を持ち寄って焼きます。その火で餅を焼いて食べるて無病息災を願います。
2月11日(土)午後6時に火入れをします。
 熊本県天草市から竹馬会に視察に訪れました
平成24年2月2日(木)、熊本県天草市役所の職員8名が地域振興の視察研修に竹馬会を訪れました。この日は、日本列島が寒波に見舞われ、寒い一日でした。朝、天草市を車で出発した皆さんは、九州自動車道が途中から通行止めで、車を諦め久留米から九州新幹線に乗り換え、小倉経由で中津駅に到着。2時間ほど、佐知地区の活性化センターで竹馬会の発足からこれまでの活動内容や自治会活動との関係などについての研修を行いました。地域振興については、どこの地域も同じような課題を抱えています。竹馬会が特に優れているというわけではありません。自分たちの地域は自分たちで守るんだという気持ちのある人が多く住んでいる地域が元気があるんだと思います。
 竹馬会の寄合所“佐知庵”片づけと新年会を開催
平成24年1月15日(日)、駅伝大会終了後、佐知庵を片づけました。不要なものは全て中津市の清掃センターに持って行き処分。すっかりきれいになったとは新年会を行いました。
 第44回三光地区一周駅伝大会 竹馬会のはずみ鍋で豚汁のサービス
平成24年1月15日(日)、第44回三光地区一周駅伝大会。竹馬会高齢の黒豚の豚汁のサービス。
選手、役員、応援の皆さんに喜ばれました。
 三光地区一周駅伝大会の豚汁の野菜切り
平成24年1月14日(土)、翌日開催される第44回三光地区一周駅伝大会で選手、役員、応援のみなさんにサービスする豚汁の材料切り。
 福島ひまわり里親プロジェクトへ種を送りました
平成24年1月8日(日)、よやく福島ひまわり里親プロジェクトへ種を送るころができました。米袋にちょど1袋。重さは15sほどでした。
初めての経験で出来はあまり良くありませんでしたが、佐知地区の老人クラブ、子ども会をはじめ自治会のみなさんや中津市内の有志の方々の共同作業により何とか福島に種を送るころが出来ました。
今年の夏、福島の空に向かって「希望のひまわり」咲くこと願っています。
 新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
今年一年が明るく平和な年でありますようお祈りいたします。

竹馬会の新年は地元佐知地区の七所神社の初詣で年が明けました。
大晦日の午後10時から焚き火に火を入れ、カッポ酒の準備をして参拝者を迎える準備をしました。
午前0時、年が明けると地元佐知地区のみなさんが初詣に訪れ、みなさんにカッポ酒をふるまいました。
今年は天気も良く、穏やかね年明けとなりました。